2025年7月27日日曜日

夏休みが終わるの待っているよ~

 

暑い日差しに負けないポーチュラカ


みんなが登校してくるの待ってるよ~








この花は,ジニア。

みんなが登校してくるの待ってるよ~










葉の下に隠れて上品なたたずまい。

ちょっとお値段高めの

この花も実はジニア

みんなが登校してくるの待ってるよ~





マリーゴールド

珍しい色でしょ。

みんなが登校してくるの待ってるよ~






センニチコウです。

みんなが登校してくるの待ってるよ~








4年生が理科で種から植えたヘチマ


みんなが登校してくるの待ってるよ~







上品な方のジニアと一緒に

正門のところで咲いています。

マツバボタン


みんなが登校してくるの待ってるよ~





サルスベリが満開


みんなが登校してくるの待ってるよ~







ビオトープの池には

ホテイアオイ

涼しそうな花・・・


みんなが登校してくるの待ってるよ~






暇なときには,学校に遊びに来てね。



※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。

 電話 0994-49-2003


2025年7月14日月曜日

構成的グループエンカウンター=「あったかタイム」

 構成的グループエンカウンターとは,自分と友達との理解を深めてよい人間関係を作る活動(手法)です。本校では,土曜日の朝の活動を含めて,計画的に年間9回実施しています。今回は「無人島に何を持って行く?」という内容でした。みんなそれぞれの理由で持っていくものを考えて,意見交換していくのです。とても楽しそうでした。

土曜日の朝の活動を「あったかタイム」と呼んでいます。



グループ内では,6年生がそのリードをします。


「うんうん,なるほど。なるほど。」

って感じで。



おや・・・?




ちょっと,くつろぎすぎじゃないですか。


自分ちじゃないんですから。笑





土曜日の朝は,まったりと時間が流れます。


※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。

 電話 0994-49-2003




2025年7月8日火曜日

心の教育に力を入れています

 本校は,令和7・8年度の2年間。大隅地区の研究協力校となりました。

「特別の教科 道徳」の研究を進めます。









※PTAのお二人に設置をお手伝いいただきました。







平成29年度に告示された「学習指導要領」で道徳が教科となりました。

教科とは,①その教科の免許状があること,②教科書があること,③評定による評価ができること。の3つの条件があります。道徳においては,①が当てはまらず,③も心の評価を1・2・3なんて数字で評価できるはずがないので当てはまらず,これまで教科ではありませんでした。

しかし,心の教育の重要性に後押しされて,「特別の教科」として教科化となったわけです。












郷土と母校を誇りに強く生きる子供を育てる」ために,これからも南小学校は研究と実践を重ねていきます。



※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。

 電話 0994-49-2003