2025年6月9日月曜日

線状降水帯(!?!)みなさんの家は大丈夫でしたか。

 昨夜は全国ニュースで鹿屋市の映像が流れるほどの大雨でした。

学校のそばの清水川では,水位がギリギリまで上がって危険な状態でした。今朝の様子です。


左側のブロックは昨夜水没していて,すごい勢いで水が流れていました。

今朝,水が引くと工事されていた部分は無傷。この下流の方は決壊していました。







自然の恐ろしさと,それにあらがう人間の技術のすごさを実感しました。

人間は自然にかないはしませんが,それでもなんとか日々の生活を守ろうと努力してきたんだなあと考えることでした。


明日から,水泳学習が計画されています。



塩と米

そしておいしい日本酒







プールの四隅に立って安全祈願









鹿児島県のほとんどの学校で行われている慣例です。

自然の驚異に驚かされることもあれば,人間の力を超えるものに対して畏敬の念を払い,安全を祈願することもあります。

人は,守られてもいるのです。


そういえば,昨日の朝,一年生のS君が

「あ,カタツムリと蛙がいる。」

と発見してくれました。













よく見ると・・・















人の力を超える何者かは,時に人を脅かし,人を守り,人を和ませたりするものなのですね。


※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。

 電話 0994-49-2003



0 件のコメント:

コメントを投稿