2024年9月30日月曜日

運動会準備 着々と

児童用靴箱の上では。

 










5・6年生教室の前では













今日の全体練習は綱引き 他









本校の綱引きは,子供対大人対決です。入退場と「用意,ドン」までの練習。


正門横のフェンスの際には。










秋らしい,涼しい風が吹いていました。

本校の運動会は,10月13日(土)です。














※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。

 電話 0994-49-2003

2024年9月23日月曜日

十五夜相撲(秋の一夜の思い出)

 9月21日(土)

南町の育成会主催十五夜大会が開催されました。

この一夜の思い出作りのために,土俵や豚汁・お団子など保護者の準備に感動。地域で育まれる「人としての豊かさ」をずっと忘れないでほしいなと心から願う夜になりました。










まずは,綱引き。運動会の赤白に分かれての対決は,1勝1敗の引き分け,勝敗は運動会当日に決着することになりました。






続いては,大人対子供の対決。





子供の力の強いこと,1試合目に簡単に負けてしまった大人チームは,円陣を組んで気合いを入れ,見に来てくれている敬老の皆様からも力を貸してもらって・・・。







辛くも引き分けに持ち込みました。






続いて,相撲大会。
幼児同士の相撲から,最後は高校生対決まで。見応えのある取組が行われました。

そして,余興?の部。

そこに来ている小学生全員と校長先生の対決です。




















あっさりと押し倒された校長先生。
「今のは油断していた。もう一回。」
と大人げない提案。
子どもたちは,
「イエー」
とやる気満々。










さて,2回目の取組は・・・。











あっという間に,送り出し~~~。

話によると,2回とも勝つ気満々だったそうです。


※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。

 電話 0994-49-2003





2024年9月20日金曜日

来てます。南小学校!

 先日,南日本新聞で宣伝してもらった南小でしたが,










今回は,読売新聞にも掲載されました。

しかも広告コーナーに。












なので,このブログのQRコードも掲載してもらうことができました。
なんだか,南小学校に風が吹いています。南風。










本校の自慢のビオトープには,ホテイアオイの花が嬉しそうに咲いています。









こちらは,花壇のポーチュラカ。黄色一色,幸せ色です。


南風。吹いていますよ。


※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。

 電話 0994-49-2003

2024年9月10日火曜日

自分たちの手で学校を作るんだ!

 



赤と白の応援団長が中心となって,よい運動会にするために,校庭の草をむしり活動を始めています。一日一人100本はむしるそうです。

自分たちで世話をした動植物がかわいいように,自分たちで作り上げた運動会には,それ相応の思いが乗せられます。きっといい運動会になる。










応援団長は,自分たちの活動の記録を写真に残します。

パチリ。









学校を思う子どもたちの様子に心が温かくなって校舎に入ると・・・。



















そこには,自分たちの靴箱のチェックをする1年生たちが・・・。
低学年から,自分たちの学校をよくしようとがんばっています。

自分が世話をした動植物が大切なように,自分が作る学校も大切に思えてきます。
愛校心を育てる教育は着々と進んでいます。

そして,母校や地域への誇りは,卒業後に強く生きるための礎となっていくのです。


※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。

 電話 0994-49-2003



2024年9月3日火曜日

小さい秋,小さい秋,小さい秋,見つけた

 









めかくしおにさん 手のなる方へ

すましたお耳に かすかにしみた・・・
































西村町内会長さんからいただいた風物詩(栗)を飾ってみました。
















本物の栗の木を見て,明日子どもたちはどんな顔をするかな。



※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。

 電話 0994-49-2003



2024年9月1日日曜日

待ってたよ。みんな。(2学期スタートです)

 










図書室前の廊下です。

秋の装い。模様替えして,みんなが来るのを待っていたよ。
















2階の窓の装い。
コスモスとトンボが・・・
待っていたよ。
みんなが来るのを待っていた。



見守り隊のみなさんが,草取りをしてくれながら,待ってくれていたよ。



あっ,来たきた。
「おはようございまあす。」
「おはようございます。」
















「おはようございます。」
「待っていたよ・・・。」


そして,





2学期の始業式。
みんな引き締まった顔でやる気に満ちているようでした。

学校は,子どもがいないと始まらない。

一緒に楽しい学校を作っていきましょう。


※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。

 電話 0994-49-2003