児童用靴箱の上では。
5・6年生教室の前では
今日の全体練習は綱引き 他
本校の綱引きは,子供対大人対決です。入退場と「用意,ドン」までの練習。
正門横のフェンスの際には。
秋らしい,涼しい風が吹いていました。
本校の運動会は,10月13日(土)です。
※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。
児童用靴箱の上では。
5・6年生教室の前では
今日の全体練習は綱引き 他
本校の綱引きは,子供対大人対決です。入退場と「用意,ドン」までの練習。
正門横のフェンスの際には。
秋らしい,涼しい風が吹いていました。
本校の運動会は,10月13日(土)です。
※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。
9月21日(土)
南町の育成会主催十五夜大会が開催されました。
この一夜の思い出作りのために,土俵や豚汁・お団子など保護者の準備に感動。地域で育まれる「人としての豊かさ」をずっと忘れないでほしいなと心から願う夜になりました。
まずは,綱引き。運動会の赤白に分かれての対決は,1勝1敗の引き分け,勝敗は運動会当日に決着することになりました。
続いては,大人対子供の対決。
子供の力の強いこと,1試合目に簡単に負けてしまった大人チームは,円陣を組んで気合いを入れ,見に来てくれている敬老の皆様からも力を貸してもらって・・・。
先日,南日本新聞で宣伝してもらった南小でしたが,
今回は,読売新聞にも掲載されました。
しかも広告コーナーに。
赤と白の応援団長が中心となって,よい運動会にするために,校庭の草をむしり活動を始めています。一日一人100本はむしるそうです。
応援団長は,自分たちの活動の記録を写真に残します。
パチリ。
学校を思う子どもたちの様子に心が温かくなって校舎に入ると・・・。
※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。
めかくしおにさん 手のなる方へ
すましたお耳に かすかにしみた・・・
西村町内会長さんからいただいた風物詩(栗)を飾ってみました。
本物の栗の木を見て,明日子どもたちはどんな顔をするかな。
※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。
図書室前の廊下です。
秋の装い。模様替えして,みんなが来るのを待っていたよ。
※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。