2024年6月26日水曜日
1・2年担任の一工夫
2024年6月25日火曜日
大姶良小学校へ交流学習(3年生)
6月21日(金)大姶良小学校へ交流学習に行ってきました。
今回は,中学年(3・4年生)です。
大人数に圧倒されながらも普段出来ない緊張感で学習に臨みました。
トマトまでもが愛おしい
かわいい野菜,プチトマト。
もうすぐ収穫できそうです。
2024年6月24日月曜日
11月1日~7日は,県民週間です。早々と手作りポスターができあがりました。
毎年,この時期に県民週間のポスター原画と標語のコンクール募集があります。例年,数点の作品を応募します。
今年は,本校の子どもたちの作品を組み合わせてポスターを完成させてみました。なかなかよい出来ですよ。
校内に掲示しますので,授業参観の折にでも見て,心を温かくしてください。
郵便局と集落センターにも分けて掲示をお願いしてあります。
※ 名前の部分は,一部目隠ししています。
2024年6月19日水曜日
不審者対応訓練
6月19日(水)3校時
大姶良交番のおまわりさん,110番の家の榎原さんに学校まで来ていただいて,不審者対応訓練を実施しました。
2024年6月17日月曜日
思いもよらぬ訪問者
校長宅が不在の時,校長先生は,訪問された方向けにメッセージ用のホワイトボードを準備しています。玄関のドアノブに写真のような感じで・・・。
おや?
読み聞かせのお母様方,ありがとうございました。
絵本が子どもに与えるもの
絵の持つその温かさ
言語(日本語)の巧みさ
ストーリーの面白さ
驚き
笑い
悲しみ etc.
絵本は間違いなく心を直接的に育んでくれます。
本日は,読み聞かせに来てくださったお母様方,御多用な中,本当にありがとうございました。
2024年6月16日日曜日
鹿屋市教職員バレーボール大会優勝!
鹿屋市内の教職員を対象としたバレー大会が,6月15日(土)に開催されました。
わが,南小学校も鶴峰小学校と合同チームを編成して参加いたしました。
ある者は生き生きと,ある者は運動不足の体に鞭打って,なんと優勝!
負け無しの4戦全勝でした。
子どもたち,先生たちもがんばったよ。
2024年6月13日木曜日
ドッジボールのある風景(昼休み)
やりたい人だけが集まって,1年生から6年生まで入り交じってのドッジボール。
5歳も年上の先輩たちがいますから,トラブルも発生せず,1・2年生が一人一人大事にされています。
2024年6月12日水曜日
獅子奮迅の大活躍(教頭先生)
2024年6月10日月曜日
環境が訴える教育(クオリティ高いですよ)
図書室前の廊下には,かわいらしいあじさいや雨傘。
まさに6月のこの季節がガラス窓に表現されています。
風物詩は,さりげなく感じさせるもの。
教えないと身に付きません。
環境が訴える教育です。