令和7年1月28日(火)の放課後
「氷です。先生,氷です。」
図書室前の廊下は大騒ぎ。
雹(ひょう)です。
これはめずらしい。
騒ぐはずです。
「取ってきます。」
元気よく外に飛び出した1年生は、氷の粒を一つ持って帰ってきました。
上履きのまんまで,笑。
中指についた氷の粒は,ほんの少しそこにとどまって,じんわりとけて流れてしまいました。
※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。
令和7年1月28日(火)の放課後
「氷です。先生,氷です。」
図書室前の廊下は大騒ぎ。
雹(ひょう)です。
これはめずらしい。
騒ぐはずです。
「取ってきます。」
元気よく外に飛び出した1年生は、氷の粒を一つ持って帰ってきました。
上履きのまんまで,笑。
中指についた氷の粒は,ほんの少しそこにとどまって,じんわりとけて流れてしまいました。
※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。
学校の一角にたたずむ円筒形の郵便ポスト。
若い人たちは,今の四角いポストの方がなじみ深いのでしょうね。
おそらく,昔,当時の方々の願いにより,このポストは小学校に設置されたと考えています。
よくよく調べてみると,このポストは真っ赤ではないんですね。
朱色です。黄色と赤を混ぜてつくります。
ちょっと一手間,二手間かけてきれいになるとやっぱり気持ちがいい。
もともとは,こんな感じに汚れていました。
ポストも,設置に関わった方もきっと喜んでくれているでしょう。
お手紙を受け止めるお仕事はずいぶん前に引退されていますが,今のお仕事は子どもたちを優しく見守ることです。
これからも,うちの子たちをどうぞよろしくお願いしますね。
※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。
程よく日が照って、少しだけ暖かかったので、
「今日しかない。」という日に塗りました。
← これが
←こんな感じに。
カラフルになるといいものですね。
春がやってきてみたい。
子どもたち、遊んでくれるかな。
※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。
写真じゃあなかなか伝わらないんですが,霜が小さな露に変わるところに朝日が当たって,けっこうきれい。
今朝は,グンと冷え込みました。
連休明けのこの寒さ。
学校に来たくなかった子も多かっただろうな。
田んぼの向こうの大姶良川からは湯気が立ち上っています。
清水川はこんな感じ。
お湯が流れ込んでいるかのよう。
この景色に何人の子が気付いてくれたかな。
始業式もおわり,本格的に3学期もスタートしています。本年もよろしくお願いします。
南町の全ての皆様にとってよい一年となりますように。
※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。