2024年5月30日木曜日

保健室は温かいところ

 晴れた日には,元気に遊ぶ子どもたちの姿が校庭で見られます。

子どもたちの元気な声も聞こえてきます。


その校庭に背を向けているパンダさんたちが保健室の前に・・・



養護教諭に話を聞くと,このぬいぐるみたちは保健室を温かい雰囲気にしてくれるアイテムたちであるとのこと。今日はいい天気なので,洗濯機にかけられてここに今いるそうです。

保健室は,子どもたちにとって温かいところです。
まるでそれを象徴しているようですね。


そうか,君たちだったか。

 5月30日の朝

大人用のスコップを担いだ1・2年生の女子たちとすれ違いました。

えらくスコップが大きく見えます。

「君たち,何していたの。」

と,驚いて尋ねると,

「えっ,山作ってた。」

とにっこり笑顔で答えてくれました。


確かに,以前作られていた砂山の隣に,新しく出現した砂山。できたての色をしています。
「そうか,これを作ったのは君たちだったのか。」
と微笑ましい瞬間でした。


※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。
 電話 0994-49-2003

2024年5月29日水曜日

5月の授業参観





5月29日(水)授業参観でした。

普段より少し緊張した様子の子どもたち。
学校と違う我が子の様子に微笑んだり苦笑い(?)したりする保護者。
この特別なシチュエーションをうまく子どもの成長に生かしたい担任。
三者の思いが相まって生まれる,このなんとも言えない温かい授業参観の雰囲気がいい。

 

天気のよい日には外で元気よく

 昼休みに響く子どもたちの声

「最初はグー。」

学年のくくりは全く感じられず,まるでみんなが兄弟姉妹のように

「あいこでしょ。」




子どもだからできる
「タッチするぞ」
とか
「捕まりたくない」
という思いだけであんなに全力で走るということ。
子どもってすごいですね。






ほんとにいい学校です。



2024年5月23日木曜日

芸術鑑賞教室

 コカリナという珍しい楽器の音色が美しく。心に直接届く気がしました。

音楽というのは,楽しいものだったんだなと再確認できる元気が出るコンサート。

演者は,「ココムーンペリ」さん。

子どもたちは,自然と笑顔になり,口ずさんだり踊り出したり・・・・。





木の材質によって音色も違ってくるコカリナを初めて聞いて,会場の全員がその美しさを感じていました。美しさを感じるということは,その人の心が美しいという証でもあります。
参加協力してくださった地域の方々も満足そうなお顔でしたよ。
ありがとうございました。


2024年5月16日木曜日

交通安全教室

 学校は間違うところです。

だから,友だちとけんかをしても,「次から仲よくしたい」という気持ちさえ持っていれば,いいんです。学校では,何度失敗しても許してあげます。

「次から気をつけてね。」

学校は間違うところです。

だから,お寝坊して遅刻しても,「次から遅れないぞ」という気持ちさえ持っていれば,いいんです。学校では,何回失敗しても許してあげます。

「次から気をつけてね。」

でも,この学習だけは,失敗を許しません交通安全教室だけは,勉強したことを間違わずに実行してください。学校で勉強したことを休みの日も実行してくださいね。










5月16日,6年生の国語のノート

 南小のよいところ







2024年5月13日月曜日

砂場のほのぼの

 ある日の午後。

昼休みの様子を思いうかべて,思わず微笑んでしまいます。

学校って愛おしい場所ですね。

大小並んだお団子の行列。
このお団子を作った子どもたちは,その小さな手でどんな会話をしていたのでしょう。
どんな表情をしていたのでしょうね。

ちょっと分かりにくいですが,砂場の反対側にはそびえ立つ砂山が・・・。
あちらでは,「高く,高く」と力を合わせて何かをつくっていたのでしょう。

そして,すぐそばに小さな忘れ物が・・・・。

お片付けは,ちゃんとしてくださいね。


※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。
 電話 0994-49-2003



2024年5月10日金曜日

プール掃除!

 5月11日(土)は,まさにプール掃除日和の青空でした。

大きなプールをきれいにするのは大仕事。大変です。

しかし,その大変さの中に楽しさを見いだした子も多かったみたいです。

いい学びの土曜授業となりました。

たくさんの保護者の御協力をいただきプールはとてもきれいになりました。

感謝の気持ちをもちながら,水泳学習を進めていきます。

本当にありがとうございました。






2024年5月9日木曜日

4月20日発行 鹿児島県PTA新聞に南小学校の広報誌が載りました。

 毎年,力を入れてくださっている本校PTAの広報誌「みなみ」は,昨年度,県のコンクールにおいて最優秀賞を受賞しました。4月20日発行の鹿児島県PTA新聞の一面に大々的に掲載されています。他校の先生方からの反響も多く,「すごいですね。」の電話がたくさん寄せられました。

保護者の子どもと学校に対する熱い思いが改めて伝わってくるニュースでした。

大変誇らしい・・・!


体力テストを実施しました

5月8日(水)体力テストがありました。
自らの体力の状況を把握して,今後の体力向上に役立てるのが目的です。

写真は,50m走(走力),上体起こし(腹筋力),反復横跳び(俊敏性),20mシャトルラン(持久力)のテストの様子です。






自らの成長に驚いたり,記録を友だちと比べたりして,一生懸命取り組みました。



2024年5月6日月曜日

春の一日遠足

令和6年5月2日
春の一日遠足。南小学校の4年生までの子どもたちは,公共交通機関を使って鹿屋市中央公園まで遠足に出かけました。
転校は曇り。ギリギリ雨に見舞われず,暑くもなくちょうど良い遠足日和でした。








子どもたちは,南小学校の一員として,
「バスの中では,他のお客さんの迷惑にならないように・・・。」
「ひとりぼっちでご飯を食べる子がいないように・・・。」
など,みんなで遠足を楽しむための学びをした一日でした。



※ 本校は,鹿屋市の特認校です。希望すれば校区の枠を越えて入学・転入することが可能です。お問い合わせは,南小学校(教頭)まで。
 電話 0994-49-2003